障害福祉サービス事業所
ともがき

ともがきは人と人とのふれあいを大切にします

ともがきでは、一般企業に雇用されることが困難で、一定の作業能力を有する障がい者のうち、雇用契約に基づく就労が可能な65歳未満の方がご利用になれる施設です。「ともがき」とは、次々に友達が増えることを意味します。名前のとおり、たくさんの人たちとのふれあいを大切にしながら、利用者にとって有意義な時間を提供していきたいと考えています。

主な作業について

  • パン・焼き菓子などの製造販売

    パン・焼き菓子などの製造販売

    パン工房(ベーカリーHaLŪ)では三原市大和町産の「はとむぎ」を使用しカラダにやさしいパンを作っています。動物性の素材不使用、100%植物性のヴィーガン対応で、たまごや乳製品アレルギーの方にも安心して食べていただけます。

  • ランチ工房

    ランチ工房

    ランチ工房では、日替わりの宅配弁当を300食前後毎日手作りして販売しております。宅配時には、一人暮らしの高齢者や障がいのある方の安否確認も行うなど、自宅で安心して暮らせるよう関係機関やご家族と連携するなど地域への貢献にも取り組んでいます。

  • レストラン

    レストラン

    レストランでは、野菜ソムリエの調理員が作る定食が大人気です。 レストランは食事・喫茶はもちろんのこと地域の方の憩いの場、会議やサークル活動など目的に合わせてご利用していただけます。

  • 商品販売

    商品販売

    売店では、パン・焼き菓子・弁当・木工製品・お米・椎茸・小物類などとともに地域の方が作られた物も販売しています。

1日の流れ

  1. 6:00出勤(更衣・手洗い・作業確認)
  2. 6:10作業開始
  3. 10:0030分休憩
  4. 10:30作業再開
  5. 12:00昼食・昼休憩
  6. 13:00作業再開
  7. 14:15終会・掃除・帰宅(更衣・帰宅準備)

※上記は、6:00~14:30までの通常勤務による一日の流れの一例です。なお、1日の流れは個々の出勤形態によって異なります。

ご利用案内

障害福祉サービス事業所 ともがき
施設名 障害福祉サービス事業所 ともがき
所在地 〒739-2101 東広島市高屋町造賀2829番地7 【Google Map
電話番号 082-430-2021

就労継続支援A型事業

一般企業などでの就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、生産活動その他の活動の機会を提供、その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練や支援を行います。

対象者 雇用契約に基づく就労が可能な65歳未満の人(利用開始時65歳未満)に就労機会を提供し、生産活動にかかる知識及び能力の向上を図る。 1. 就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった人 2. 盲・ろう・特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった人 3. 企業等を離職した者等就労経験のある人で、現に雇用関係が無い人。
開所日時 月曜日から土曜日(※但し土曜日の開所は月によって異なります ※時間は個々の出勤形態によって異なります)
利用定員 20名
事業目的 雇用機会の提供を通じ、雇用契約に基づき生産活動にかかる知識及び能力の向上を図る。
事業内容 パン・餅製造販売並びに弁当製造販売作業、レストラン営業
利用定員 賃金等は時間給を適用。時間給は広島県が定める最低賃金を適用。
ページの先頭へ